今日のおふろ(4日目)

今日のお風呂紹介は、岩手県二戸市にある金田一温泉です。
国道沿いにこのようなゲートがありますが、奥に温泉がある気配は一切なく、ここからしばらくバイクを走らせます。なかなか灯りがみえないので、ひょっとして休業日か、、と心配していると、、
やってましたよ〜!無事たどり着けました。
大人一人サウナ付きで600円、
肝心のお風呂は、4種類の風呂+サウナ・水風呂といった構成で、3段階の深さのお風呂などがあって面白かったです。水風呂はすこし小さいかな。サウナは砂時計です。
そして注目なのは、
お気づきでしょうか、
小岩井なんです。なんたってここは岩手ですから。いつもは買わないのですが、ついつい奮発してしまいました。

いや風呂ソムリエか。
ワシは風呂ソムリエか?
風呂ソムリエじゃないです。


こんばんは、風呂ソムリエじゃない金澤です。この写真は神社でパンツと靴下を洗っているところです。秋田犬を散歩させているおばちゃんに会いました。岩手で金澤が秋田犬に会いました。
岩手県の北部、二戸市にたどり着きました。
有名な八戸の仲間みたいなものですね。明日までに六戸稼がないとですね。はい。
こうしてみてみると、結構走ったなあと思います。今日だけでも250キロほど走りました。4日間で850キロくらい走ったのかな。

では今日のおさらいです。
今朝も5時起床、道の駅には朝早くからたくさんの人がいました。あとツバメも。
6:30出発。これまでずっと海沿いを走っていましたが、今日は山間部を走りました。
北上川という一級河川に沿ってひたすら走る。
山の方は信号がほぼなくとても走りやすいです。ただ信号がないということは、コンビニもガソリンスタンドも少なく、ガス欠が怖かった。
08:40ごろに岩手県突入、一関市です。北上を続けると、日本史で聞き覚えのある奥州平泉に着きました。ただ僕日本史とってないんでなんもわからん。
平泉の道の駅はオープンしたてでとても綺麗でした。ペッパーくんもいた。
早々に切り上げ更に北上、花巻に14:00に着きます。
そして目的地、宮沢賢治記念館へ。
記念館の脇には、「注文の多い料理店」の山猫軒がありました。かわいい。
記念館では修学旅行の小学生とバッティング。「小学生に負けないで」と受付の人に言われました。
展示内容は、賢治の生涯や人柄、作品の詳細、など事細かに展示されていて、賢治が使っていたチェロもありました。
宮沢賢治って作家だと思ってたんですけど、まあ作家なんですけどそれだけじゃなくて絵も描くし音楽も作ってたんですね。知らんかった。
あと賢治の生き方とか思想が本当に格好良かった。詳しくは面倒臭いので書きません。
そして今テントにいるのですが雨の音がし始めました。不穏です。
記念館を出てからはまたひたすら北上。明日には青森の最果て、大間に着いていたく、また明日は雨が降るとのことだったので今日のうちに距離を稼ぎたかった。
国道4号線を主に走っていたのですが、この道には「東京から○○キロ」といった標識があって、ついに600キロを突破しました。

あー、雨降ってきましたよ。嫌ですね。

話がころころ変わってすみません。なんか、僕、カブで日本一周してる人とかって山ほど居ると思っていたんですけど、まだ一人として出会っていません。おっかし~ね。
あと、よくそういう人って、「日本一周中!」とか書いたプレートをバイクにつけてるんですよ。僕としては、いやそんなアピールせんでも、とか思ってたんですけど、ちょっとつける人の気持ちも分かってきました。
なんか、カブで旅とか勝手にやってるだけなんですけど、結構孤独で体力も消耗して、いつバイクが壊れるかもわかんなくてって不安もあって。なんか誰かに応援してもらいたくなるんでしょうね。多分。勝手~~!
僕がもしつけだしたら、よっぽど心細いのだなと思ってください。ちょっとつけそうな気配は十分にあるよね。

まあそんな感じ。
起きた時テントが浸水していないことを願ってください、お願いします。
おやすみなさい。

金澤

0コメント

  • 1000 / 1000